7月11日(金)避難訓練を全園児対象で行いました。
毎月避難訓練を実施していますが、今月は、台風により十勝川が氾濫予想で、避難指示がでた連絡を受け、避難所は音更中学校なのですが、今回は、音更小学校まで避難しました。
生後まだ3か月ほどの0歳児~5歳児の全園児と避難物資(ミルク、オムツ、非常食・・・)も職員が手分けして運ぶ練習もしています。

交通安全も、守りながら 避難経路を歩きます。散歩車や、おおきなリヤカーは、車輪が通りやすい経路で行きました。混雑を避けるよう経路も選びながら歩いています。
年長児が小さい子の手をひいて歩いてくれました。頼もしいお兄さんお姉さんです。救助班の職員は、全園児分の非常食や、お水などリヤカーで運んでいます。

音更小学校まで、頑張って避難しました

人数確認と、ケガ人がいないか安全確認をします。

避難途中に転んで膝を擦りむいた子もいましたが、全園児、全職員が無事に避難することが出来ました。


避難訓練は、万が一、災害が起きた時に、みんなの命を守るため慌てずに行動できるよう 職員の訓練になってます。こどもたちも意識して行動できるようになってきてますよ。