今日のメニュー★ハヤシライス、こんにゃくサラダ、りんご

離乳食後期

離乳食初期

今日のメニュー★ハヤシライス、こんにゃくサラダ、りんご
離乳食後期
離乳食初期
今日のメニュー★シーフードスパゲティ、じゃがいもとのりの中華スープ、グレープフルーツ
離乳食後期
離乳食初期
おやつ★コーンのパリパリカレーピザ
今日のメニュー★ごはん、白菜のみそ汁、ミートローフ、小松菜のおかかあえ、バナナ
離乳食後期
離乳食初期
おやつ★にんじんジャムサンド
役場駐車場で開催された「ひまわりの絆プロジェクト」の様子が「北海道新聞」に掲載されました。白バイやパトカーに乗れて、とても楽しかったです。
7月15日 晴天☀とっても暑かった一日…。
2部に分かれて、行いました。
【1部】昭和保育所・くわがた組・きりぎりす組・とんぼ組の7名
【2部】かぶとむし組・せみ組・ちょうちょ組の5名
をお祝いしましたよ✿
園長先生から、おかゆの話をプレゼントにしてもらい…
インタビュー!!さすが、大きくなったみんな。
自信を持って発表できるかっこいい姿がありました!
先生からの出し物プレゼントは、
「とうめいくんと魔法のいずみ」のお話。
水の色が変わるとうめいくんを見て、
どんな色に変わるか予想する年長さんや、
「すごーーーい!」と驚く年少さんと反応を見せてくれました!
7月生まれさん、お誕生日おめでとう☆ミ
夏の交通安全運動を始めるにあたり、「ひまわりの絆プロジェクト」の開催でもって、当園の子どもたちが役場駐車場横の花壇に「ひまわりの種」をまくことになりました。
音更町交通安全協会の藤川会長が「みんなで力を合わせて、交通事故をなくしましょう」と挨拶があった後に、園児による交通安全宣言です。
「交通事故に遭わないように気を付けます。皆さんも気を付けて下さい」
上手に宣言できました。
帯広警察署の工藤交通官から「遊ぶときには車をよく確認して下さい」との注意があった後、十勝機動警察隊の板垣隊長より記念品がプレゼントされました。
いよいよ、「ひまわりの種」まきです。一粒一粒、心を込めて・・・百粒まきました。
お水をあげて、大きくなあれ。
小野町長から「ひまわりが大きくなったら、ルールを守って見に来て下さい」との言葉があり、記念写真を撮りました。敬礼のポーズ、決まっているね。
チャーミーはいつも人気者。ミニパトではお巡りさんの帽子かぶって運転している。
白バイもパトカーにも乗って、みんな、大はしゃぎです。
マイクにぎって「そこの車、止まりなさい」なんて、一丁前のこと、言っている。お巡りさんと一緒に乗れて、うれしそうだね。
今日は本当に、ありがとうございました。ひまわりさん、大きく育って~交通事故がなくなりますように。
第6期音更町総合計画(令和3~12年度)の冊子が送られてきました。
ページをめくっていたところ、当園の「交通安全該当啓発」写真が掲載されていました。
3年ほど前の写真ですが、真剣に交通安全の旗を持っています。
先日も通学路を下校していた小学生の列に、トラックが突っ込む悲惨な事故がありました。
この子たちも小学生になって、毎日、登下校しています。
交通事故がなくなりますように その願いはいつまでも忘れることはありません。
(園長記)
今日のメニュー★ごはん、きのこのみそ汁、豚肉のプルコギ風、かぼちゃのごま煮、バナナ
離乳食後期
離乳食初期
今日のメニュー★夏野菜カレーライス、フルーツヨーグルト
離乳食後期
離乳食初期
おやつ★スイートポテト団子