発表会が地元紙に掲載されました。
“発表会の開催~11月17日十勝毎日新聞掲載” の続きを読む11月17日(火)
今日のメニュー★ごはん、かぼちゃのみそ汁、さんまの生姜煮、塩野菜炒め、グレープフルーツ

11月16日(月)
今日のメニュー★ごはん、わかめのスープ、回鍋肉、さつま芋ときゅうりの酢の物、バナナ

警戒ステージの移行に伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止対策へのご協力について
令和2年11月15日
保護者 各位
音更認定こども園
園長 白木 幸久
「警戒ステージ」の移行に伴う新型コロナウイルス感染症拡大防止対策へのご協力について(お願い)
日頃より、当園の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に対し、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。特に、昨日の発表会では、観覧を制限するなどの防止対策を受け入れていただいたなかで開催できましたこと、心より感謝しております。
さて、北海道は新規感染者数の急増に伴い、11 月7日(土)をもって警戒ステージを2から3に移行し、感染症対策の徹底を図っているところですが、学校現場におきましても、児童生徒も家庭内感染 を中心に道内各地で増加傾向にあるほか、一部の学校では、集団感染事例も見受けられるところです。こうした状況を踏まえ、北海道教育委員会では、道内の学校における感染症対策を強化しました。
先に、音更町より下記の「お願い」文書が配布されたところですが、昨夜、音更町のホームページに「保育園チャオ(認可外保育所)及び柳町保育園(認可保育所)において各1名の感染者を確認、濃厚接触者を特定中、消毒作業・臨時休園を実施」について掲載されました。その発表を受け、当園では音更町からの「お願い」に加えて、次のように学校での対策強化に則り「警戒ステージ」の移行に伴う感染症対策を強化することとしますので、なお一層の感染症対策にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
1、同居のご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合、利用自粛願います。
※ 症状の例(発熱、倦怠感、咳、のどの痛み、味覚・嗅覚の異常、筋肉関節の痛み、吐き気など)
お子様だけではなく 同居のご家族も 体温測定を含めた健康観察にご協力をお願いします。
2、同居のご家族(別居であっても親族等で近しく接触している者含む)に濃厚接触者が出た場合、本人が濃厚接触者にあたらなくても利用自粛願います。
万が一、濃厚接触者になった場合、及び家族に濃厚接触者が出た場合は速やかに園にご連絡を頂きたく思いますが、その際、個人の人権の尊重及び個人情報の保護の観点から副園長若原、主任細木のいずれかに指名頂きたく思います。
発表会ズームの配信
今年度は3部に分散して、発表会を持ちました。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が気になるところでしたが、無観客開催を避けることができました。
ご案内のように、2台のウェッブカメラでもって配信しました。

発表会の準備が終わりました
明日は発表会です。
北海道は新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の急増に伴い、11 月7日をもって警戒ステージを2から3に移行しましたが、この2~3日、十勝管内でも新規感染者数が10人を超えていました。発表会の開催マニュアルでは10人を超えた場合、もう一段階観覧を制限することにしていましたが、今日発表された感染者数(9名)の結果、申込み済みの1家族1名の観覧でもって開催することをお知らせしました。

11月13日(金)
今日のメニュー★ごはん、きのこのみそ汁、えび卵焼き、こんにゃくサラダ、バナナ

11月12日(木)
今日のメニュー★ごはん、じゃがいものみそ汁、さばのごま焼き、れんこんの煮物、柿

11月11日(水)
今日のメニュー★ごはん、ハヤシライス、小松菜のコーンあえ、りんご

移住支援金対象求人の認可がありました
へき地保育所保育士をUIJターン新規就業支援事業でもってを求人募集することにしました
音更町は人口(4万5千人)が全道で一番多い町ですが、人口減少が始まっています。今回、第6期音更町総合計画審議会の委員として計画づくりに携わってきましたが、SDGs(2015年9月国連サミット採択:持続可能な開発目標)の指標をまちづくりに位置づけるとともに、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を統合しての計画立案が図られました。
十勝・音更町は、「コロナ禍における移住地調査」によりますと、北海道東北地方の町村の部では第一位に輝いているとのことです。
音更町も総合計画のなかで移住支援を推進していくことにしていますが、働く場の情報提供が少ないように思われましたので、北海道の【UIJターン新規就業支援事業】に申請しましたところ、今回、認可が下りました。
下記のように、へき地保育所保育士の募集でもって、UIJターン新規就業支援事業を開始しますので、応募をよろしくお願いします。
“移住支援金対象求人の認可がありました” の続きを読む