音更町長に表彰受賞の報告

本日午前11時音更町役場を訪れ、小野信次町長に文部科学大臣表彰の受賞を報告しました。
2階の応接室にて、堀田保健環境部長、三橋子ども福祉課長が見守るなかで、うれしい受賞です。

小野町長からは「今回の受賞が『みんなが住みよい 選ばれるまち おとふけ』に寄与するとともに、これからも協働して子ども子育て支援を進めていきましょう」と感謝と激励のことばをいただきました。

11月19日(金)

今日のメニュー★ごはん、手作りなめたけ、金時豆とごぼうの豆乳スープ、大根とあげの煮物、りんご

おとぷけ給食の日でした!音更産の金時豆がたくさん届きましたよ。

ホクホクの金時豆とごぼうがおいしい、栄養たっぷりの豆乳スープになりました😊

離乳食後期

11月18日(木)

今日のメニュー★ごはん、じゃがいものみそ汁、さばのごま焼き、ほうれん草のさっぱりナムル、バナナ

離乳食後期

おやつ★オニオンピザのパリパリピザ

11月17日(水)

今日のメニュー★大豆ごはん、豚汁、和風野菜サラダ、オレンジ

11/16(火)、こども園の畑で育った大豆の豆出しを年長さんが行い、とってもきれいに屑と豆を分けてくれたので、今日の給食で早速使うことができました!

ブルーシートに大豆を挟んで踏み、出てきた豆を拾う活動でしたが、「楽しかった!」と教えてくれる子がたくさんいました😊よかった~😊

十勝は豆の代表的な産地です。地場産物を大切にしていきたいですね。

離乳食後期

11月16日(火)

今日のメニュー★ごはん、鮭ふりかけ、4種のきのこのスープ、鶏のから揚げ、いんげんのソテーとミニトマト、マーマレードヨーグルト

マーマレードヨーグルトが、先生方に好評でした♡

材料はマーマレードジャムと無糖ヨーグルトの2つ。
甘味はジャムだけで、くどくなく、さっぱりした甘さ✨
味を調整できるのが手作りの良いところのひとつですね。
混ぜるだけの簡単メニューなのでおうちでもお試しください😊

離乳食後期

おやつ★おふラスク

11月15日(月)

今日のメニュー★ソース焼きそば、たまねぎのスープ、バナナ

焼きそばの具が見えませんが、豚肉やキャベツ、にんじんなどたくさん入っています!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

離乳食後期

おやつ★かぼちゃドーナツ

昭和へき地保育所で育ったかぼちゃを使わせてもらいました✨

生地にかぼちゃが練りこまれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1日防災学校

北海道教育委員会では今年度より、幼児向けに「1日防災学校」を開始するということで、申込みしたところ、早速「ぼうさいダック」のカードゲームを送っていただきました。

今日は「ぼうさいダック」のカードゲーム を用いて「1日防災学校」を初めて開催します。火災避難訓練では外に逃げずに、先生の指示に従い、ホールに集合しました。

全員、無事に避難してきました。

「今日の避難訓練、とっても上手にできていたけれど、火事の時はタヌキさんのように、両手を口にあてて逃げるのですよ。」主任が説明します。

「ここに、ナマズさんがいるでしょう。これは、こわい地震。どうしたらいいかな。」

「そう、アヒルさんのように、まるまって頭を守りましょう。」 
練習は続きます。それでは、ゲーム開始。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
「地震」のカードだ~ 「アヒル」さんのように、まるまって頭を守ります。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
「台風」のカードだ~「ウサギ」さんのように、両耳に手をあてて静かにしている。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
次は何かな~ゲームは続きます。

よく、できました。特別上手な子にはメダルが手渡されました。
災害にあった時には今日のポーズだよ。また、やろうね。

北海道十勝総合振興局長より表彰状の授与

本日午前10時、十勝総合振興局を訪れ、水戸部裕局長より文部科学大臣表彰状を授与されました。
2階の応接室にて、保健環境部長、社会福祉課長が見守るなかで、うれしい受賞です。

水戸部局長からは「引き続き、管内のモデルとなるような取り組みでもって、学校・地域の安全安心づくりを進めて下さい」との労いの言葉がありました。
筒に入れて手渡されましたので、“受川”でお勧めの賞状額縁を購入して帰り帰りました。