今日のメニュー★きのこカレーうどん、じゃがいものみそあえ、バナナ
きのこカレーうどんには、「これ一番好き!」とコメントもらいました♡
かつお昆布だしをベースにしょうゆとみりんも加えていますが、メインはみんな大好きなカレー味で食べやすくなっています。きのこ嫌いなお子さんにもぜひお試しください😊

離乳食後期

おやつ★黒ごまサンド

今日のメニュー★きのこカレーうどん、じゃがいものみそあえ、バナナ
きのこカレーうどんには、「これ一番好き!」とコメントもらいました♡
かつお昆布だしをベースにしょうゆとみりんも加えていますが、メインはみんな大好きなカレー味で食べやすくなっています。きのこ嫌いなお子さんにもぜひお試しください😊
離乳食後期
おやつ★黒ごまサンド
11月25日(木)に11月生まれのお友達のお誕生会を行いました。先月欠席だった9月生まれのお友達1人、11月生まれのお友達が9人の計10人のお祝いをしました!
一人ずつ前に立ち、名前・何歳になったのか・大きくなったら何になりたいのかをインタビューをしましたよ。ピカピカの冠をつけて、気分も高まりニコニコで答えてくれる姿が印象的でした♫
先生からの出し物はブラックパネルシアターの「おもちゃのチャチャチャ」
ピアノの伴奏に合わせて、「この曲知ってる!」とノリノリで歌いながら見てくれたみんなでした(#^^#)ライトが当たると光る絵が不思議なようでした!
10人のお友達、お誕生日おめでとう!
これからもますます素敵なお兄さん・お姉さんになってね☆
北海道教育委員会が今年度より幼児教育施設でもって「1日防災学校」を開始したということで、当園の取り組みが紹介されました。
取材した記者によりますと、小中学校の「1日防災学校」 とは全く違っていたとのこと。
当園では今後も続けていきますが、全道に広がることを願っています。
隣の記事は当法人が運営委託されている、へき地保育所です。
農家では大型の建機を動かすのは朝飯前のこと。
大きくなったら、農家の後継ぎ、お願いします。
今回の公開保育は、コロナ禍のなかビデオ会議システムZOOMを活用した新しいスタイルで、北海道教育委員会主催による2カ所目の開催となります。事務局によりますと、前回の公開保育よりも参観園が多いとのことでしたが、地元からの参観園が少なく思いましたので、参観の募集を勝毎さんにお願いしました。
公開保育は勇気がいることで、なかなかできません。公開保育を開催すると決めました以上、多くの園の参観をお待ちしていますので、お申込みをよろしくお願い致します。
園バスの中は広々とした園舎と違って、本当に限られた三密(密閉・密集・密接)空間です。でも、園バスはエコロジーパークや動物園に遊びに行ったり、通園で利用したりと、今では欠かせません。
これから寒くなる季節。新型コロナ感染症を含め、これまでの感染症対策を見直していくなかで、バス内の限られた空間での感染症対策として、公共のバス・タクシー等で採用され始めた光触媒抗菌加工を行うことにしました。
園バス3台の 光触媒抗菌加工 が終わりました。
当園に長年、消毒液を納入している会社職員が検査したのですが、
「施工前の検査でも、とてもきれいでした」とのこと。
そのことを運転手さんに伝えたところ、とっても喜んでいました。
このままのきれいが、ますます続きそうです。
本日午前11時音更町役場を訪れ、小野信次町長に文部科学大臣表彰の受賞を報告しました。
2階の応接室にて、堀田保健環境部長、三橋子ども福祉課長が見守るなかで、うれしい受賞です。
小野町長からは「今回の受賞が『みんなが住みよい 選ばれるまち おとふけ』に寄与するとともに、これからも協働して子ども子育て支援を進めていきましょう」と感謝と激励のことばをいただきました。
今日のメニュー★ごはん、手作りなめたけ、金時豆とごぼうの豆乳スープ、大根とあげの煮物、りんご
おとぷけ給食の日でした!音更産の金時豆がたくさん届きましたよ。
ホクホクの金時豆とごぼうがおいしい、栄養たっぷりの豆乳スープになりました😊
離乳食後期
今日のメニュー★ごはん、じゃがいものみそ汁、さばのごま焼き、ほうれん草のさっぱりナムル、バナナ
離乳食後期
おやつ★オニオンピザのパリパリピザ
今日のメニュー★大豆ごはん、豚汁、和風野菜サラダ、オレンジ
11/16(火)、こども園の畑で育った大豆の豆出しを年長さんが行い、とってもきれいに屑と豆を分けてくれたので、今日の給食で早速使うことができました!
ブルーシートに大豆を挟んで踏み、出てきた豆を拾う活動でしたが、「楽しかった!」と教えてくれる子がたくさんいました😊よかった~😊
十勝は豆の代表的な産地です。地場産物を大切にしていきたいですね。
離乳食後期
今日のメニュー★ごはん、鮭ふりかけ、4種のきのこのスープ、鶏のから揚げ、いんげんのソテーとミニトマト、マーマレードヨーグルト
マーマレードヨーグルトが、先生方に好評でした♡
材料はマーマレードジャムと無糖ヨーグルトの2つ。
甘味はジャムだけで、くどくなく、さっぱりした甘さ✨
味を調整できるのが手作りの良いところのひとつですね。
混ぜるだけの簡単メニューなのでおうちでもお試しください😊
離乳食後期
おやつ★おふラスク