今日のメニュー★いなきびごはん、玉ねぎのみそ汁、鮭の塩焼き、小松菜のコーンあえ、オレンジ
おとぷけ給食でした!
音更産のきびが届いています♪

離乳食後期

離乳食中期

おやつ★マカロニきなこ

今日のメニュー★いなきびごはん、玉ねぎのみそ汁、鮭の塩焼き、小松菜のコーンあえ、オレンジ
おとぷけ給食でした!
音更産のきびが届いています♪
離乳食後期
離乳食中期
おやつ★マカロニきなこ
今日のメニュー★ごはん、白菜のみそ汁、高野豆腐とひき肉の蒸し焼き、きゅうりとえのきたけの酢の物、りんご
離乳食後期
離乳食中期
今日のメニュー★わかめごはん、豚ニラのスタミナスープ、きんぴらごぼう、バナナ
離乳食後期
離乳食中期
昭和・豊田へきち保育所のお友達は食育DAYのため、豊田へき地保育所に集合~。
4月28日(水)こどもの日のお楽しみ会がありました!
今年は共同制作として、皆で手形や足形を取り、クラスごとにこいのぼりを作りました。
アーケードや玄関に飾られると、とてもカラフルで可愛かったですよ☆
「ぼくのだ~!」「わたしのだ~!」と自分の名前を見つけて喜ぶ子どもたち。
こどもの日に向けて、気持ちが高まっていたようでした(^^)
今日のメニュー★豚汁うどん、かぼちゃのごま煮、グレープフルーツ
離乳食後期
離乳食中期
おやつ★コロコロチーズ蒸しパン
4月23日(金)は以上児クラスのお誕生日会でした。
今年度初めてのお誕生会ということでみんなわくわく☆
年少さんにとっては初めて広い遊戯室で行う誕生会。
お兄さんお姉さんになるとステージにのぼるんだー!と思ったことでしょう。
年長さんはお誕生児インタビューの順番がトップに!
さすがは最高学年、上手に答えて年中年少さんのお手本になってくれました。
“4月のお誕生会(3,4,5歳児)” の続きを読む4月22日(木)は、令和3年度が始まり一番最初にお誕生日を迎えた
4月生まれのお友だちのお誕生会でした。
みんなから「いいな~」という羨望の眼差しを受ける4月生まれのお友だちでした。
お名前や何歳になったか、好きな果物などインタビューしましたが、
恥ずかしそうにしながらもお話してくれましたよ。
先生からのプレゼントの出し物はエプロンシアターでした。
音楽に合わせて、ゴリラの「ゴリコさん」がいろんな食べ物をムシャムシャ食べるのを
真剣に見ていましたよ。
こちらは0,1歳児のお友だちのお誕生会の様子です。
先生からのプレゼントの出し物は、大型絵本の「はらぺこあおむし」でした。
こちらもあおむしがムシャムシャ食べる様子をじっくりみている可愛いお友だちでした。
お誕生日おめでとうございます!!
開園以来、給食・食育を担っていました管理栄養士が保育士資格を取得しました。
栄養教諭一種免許を持っていましたが、英語専任教諭と体育専任教諭が保育士資格を取得したことに刺激を受け、本人も保育士資格に挑戦・・・
幼児教育・保育現場でもって、管理栄養士と保育士の両資格を併せ持って働いているのは、全国的にも少ないことです(幼児施設に管理栄養士が配置されることはほとんどありません)。
今日の食育は4歳児向け「お米とぎ」でした。
毎朝、子どもたちの「お米とぎ」でもって、お昼にはふかふかのご飯を食べています。
長年、こだわりの「胚芽米」を給食していますが、今回の食育によって子どもたちは「胚芽」の部分を発見。「ここに栄養が詰まっているので、もりもりご飯食べようね。」
これからも、食育お願いします。