~節分👹~


2/3(金) 節分の日。

今年はこどもたちに大人気の鬼滅の刃をモチーフに、楽しい節分を行いました!

炭治郎から、『禰豆子が鬼に攫われたから協力してほしい』という手紙が各クラスに届き… あの炭治郎から手紙が来た!と大興奮の子どもたち(*^^*) 谷汲山に勇気の玉を取りに行き、不安や楽しみなどそれぞれの思いを抱えながら当日を迎えましたよ。

当日は遊戯室に子どもたちが集合。紙芝居で節分の由来を聞いた後、園長先生と一緒に豆まき頑張るぞ!と意気込みました。                                    その後は0~5歳の各クラス一人が代表となってステージに立ち、節分の制作発表をしています。

名前、何を作ったか、頑張ったところなど上手に発表してくれました!

制作発表が終わると、ついに太鼓の音とともに捕らわれた禰豆子と3人の鬼が登場…!

大泣きで先生の後ろに隠れる子、勇気を出して玉を投げる子…と大騒ぎの豆まきの中、炭治郎が登場!炭治郎だ~!と、会場は歓喜の声♪

自分たちで谷汲山に取りに行った勇気の玉を持ち、炭治郎と共に鬼に最後の一撃を投げ鬼を倒しました!

もう悪いことはしませんと改心した鬼から仲直りのおやつを貰い、最後にみんなでズンドコ節のダンスを踊って楽しい雰囲気で今年の節分は幕を閉じました!(^^♪

未満児さんのお部屋にも鬼が来て、豆まきしていますよ!

今年も豆まき頑張ったね!健康で元気に過ごせますように☆

2月誕生会(3.4.5歳児)❤🍫

2月生まれのお誕生日会がありました!

寒い寒い冬に生まれた5人のみんな⛄

4歳になった子、5歳になった子、6歳になった3人がステージに上がりましたよ♪

5名の誕生児たち

園長先生からのお話のプレゼント

担任の先生からのプレゼント

ハンドベルでのハッピーバースデーソングのプレゼントをもらいました!

担任の先生からのプレゼント

そしてスリーヒントクイズタイム!

・わたしは動物です

・わたしは耳が長いです

・わたしはぴょんぴょん跳ねます

さて、わたしは誰でしょう~???

誕生日のお友だちに答えてもらいました☆

答えはうさぎ!!🐰

次はお誕生児さんに質問を・・・

・このイベントは何月にありますか?

 →2月です!

・この日には何をプレゼントしますか?

 →チョコレートです!

・あなたがチョコレートを渡したいのは誰ですか?

 →妹です!

大好きな人にチョコレートを渡す日なんだね~!

という事で答えは・・・?

答えはバレンタインデー!!❤

最後の問題は観客のみんなに答えてもらいました!

・これは食べ物です

・あま~い味がします

・誕生日の日に食べます

答えはあれだね!

答えはお誕生日ケーキ!!🎂

最後に出てきた誕生日ケーキにみんな大盛り上がりでした!

おうちで美味しいケーキ、食べたかな? (^^)

2月生まれのお友だち、HAPPY BIRTHDAY TO YOU👏👏👏

1月誕生会(3.4.5歳児)🍰🌟

1月25日(水)年少児6名 年中児1名 年長児5名 計12名の誕生会を行いました!

インタビューでは名前・年齢・大きくなったらなにになりたいかを聞きました。

緊張しながらも、自分で答えられている姿はとても素敵でした🎤(*^^*)

プレゼントは自分の手形付き!とびきり笑顔が見られていましたよ(*^^*)

職員からの出し物は、≪雪だるまつくろう≫では、

誕生児さんに協力してもらいながら、1つの大きな雪だるまを完成させることができました⛄

1月生まれさん お誕生日おめでとう💛これからも元気いっぱいあそぼうね!

HAPPY BIRTHDAY 1月生まれのお友だち

1月食育DAY(年中)

いよいよ年度末・・・みんなひとつお兄さんお姉さんのクラスになりますね✨ということで、1~3月は3歳以上児さんとお楽しみクッキングをしていく予定です♪

1月は年中さん!

事前にアップルパイとミートパイどちらが食べたいかを聞いて、自分が選んだパイを作りました!

まずはアップルパイチーム🍎
カスタードクリーム、りんごの甘煮を使いました♪

“1月食育DAY(年中)” の続きを読む

12月15日 お買い物ごっこ

11月中旬から、招待状やお金、品物、ポスターと
少しずつ準備を進めてきた年長さん!

お買い物ごっこをする前に体験として、近くのAコープさんにお買い物に行き、
どんな風にお仕事しているのか見学してきました!
実際にお金を持って、お菓子も買う体験をしています!

12月8日には招待状を渡しに小さいクラスをまわりましたよ!

お買い物ごっこ当日

★店舗紹介★

すべて子どもたちの手作りです♪とっても可愛く出来ていますよ(*^-^*)

お客さんが来ると、元気いっぱい「いらっしゃいませーーー!!」と
接客する子どもたちでした!

とっても嬉しそうに買っていってくれたので良かったです♡
小さい子には優しく声掛けをする素敵な姿が見られた1日でした!!

長い時間最後までよく頑張りました★

12月 以上児誕生会

先日の誕生会の様子です♪

この日はたくさんのお誕生児さんがステージに上がりました。

ステージ装飾もリニューアル★✰

将来の夢は?というインタビューに「おとな」という答えが返ってきて、可愛らしさに会場が温かい笑いで包まれましたよ。

先生からの出し物は『この子、どこの子?』

お誕生児のお友だちの幼いころの写真を見て、誰か当てるゲームです。

みんな面影があってかわいい~!

この後は超難問、先生たちの幼少期の写真も登場し、だれ~~!?と盛り上がりましたよ。

自分の成長を懐かしく振り返る日となりました♪

お誕生日おめでとう!!

11月未満児誕生会

11月18日(金)未満児の誕生会を

行いました。

0・1歳児からはありんこ組の1名!

これでクラス全員が1歳をむかえた、ありんこ組です。

出し物は、

『アンパンマンのかくれんぼ』の

パネルシアターでした!

大好きなアンパンマンを見て

楽しみました♪

2歳児さんは、緊張しながらも

インタビューに答えていましたよ。

出し物では、先生から食べ物についてのパネルシアター!

食べることに興味が持てたかな??😊

11月うまれのみんな、

お誕生日おめでとう!!

発表会

先日は発表会に来て頂きありがとうございました!!

子どもたちは本番に向けて毎日練習に取り組んでいましたよ!!

今年も3部に分かれて発表会を行いました★

第1部 (4歳児・2歳児)

プログラム1番「フルフル・フルーツ」

第1部は、可愛い2歳児さんの演目から始まりました!🍎
くだものに変身して可愛いダンスを披露してくれましたよ!
初めての発表会にドキドキして固まってしまう姿も見られましたが、
そんな姿も可愛い2歳児さんでした★

プログラム2番「SING!!」

4歳児のせみ組さんは、映画「SING」の曲に合わせて踊りや運動の技を披露してくれました!「SING」に登場するキャラクターにも変身していて、とっても可愛かったですよ!

プログラム3番「SNOW WHITE」

4歳児のきりぎりす組さんは、英語で白雪姫の劇を披露してくれました!
大きな声で元気いっぱいに発表してくれていて、とっても上手でしたよ!

プログラム4番「にじ」

第1部最後の演目は、4歳児全員による手話歌と挨拶
一人一人が大きな声で歌ってくれました♪

とっても上手だったよ!!よく頑張ったね(*^-^*)

第2部 (3歳児・2歳児)

プログラム1番「さんぽ」

第2部は3歳児さん全員による歌と挨拶から始まりました!
可愛い手遊びとさんぽの歌を披露してくれた3歳児さん!挨拶もとても上手でしたよ

プログラム2番「フルフル・フルーツ」

2歳児さんは3部に分かれて発表してくれています!
第2部に発表してくれた2歳児さんは緊張もあり、涙してしまう姿もありましたが
最後まで頑張っていましたよ!

プログラム3番「10分クッキング」

3歳児のちょうちょ組さんは、可愛い衣装を着てオペレッタに挑戦!
いろいろな食材・お父さん・お母さんになりきって
「カレーライス」と「ホットケーキ」を作ってくれましたよ!

プログラム4番「ももたろう」

3歳児のとんぼ組さんは、「桃太郎」の劇に挑戦!
お馴染みのキャラクター、いぬ・さる・きじが登場します!
最後は桃太郎と愉快な仲間が鬼退治へ!

最後はももたろうの歌を上手に歌えていましたよ♪

第3部 (5歳児・2歳児)

プログラム1番「くわかぶ音楽隊」

5歳児48名による、挨拶・手遊び・合奏
さすが年長さん!息を合わせて大きな声で発表する姿はとても迫力がありました!

全員で「The Finger Family」英語の手遊びを披露!
ハンドベル隊16名が「ドレミの歌」
器楽隊32名が「ビビディ・バビディ・ブー」を演奏してくれました!

プログラム2番「フルフル・フルーツ」

第3部の2歳児さんは、お名前を呼ばれると大きな声でお返事していて可愛かったですよ!

プログラム3番「かぶとChallenge~やればできる!~」

5歳児のかぶとむし組さんは、縄跳びや組体操を披露してくれました!
縄跳びでは2人跳びを成功させ、8人扇も綺麗に決まっていました!
また最後は、跳び箱で大乗前転を披露してくれて、体の使い方がとても上手!
他にもたくさんの技を見せてくれました!さすが年長さんです!!

「かぶとチャレンジ大成功!!」

プログラム4番「えんとつ町のプペル」

5歳児のくわがた組さんは、長編の劇に挑戦!
劇中は歌やダンスを踊りながら楽しんで取り組む姿が見られました!
また一人一人が大きな声でセリフを言う姿はさすが年長さん!!
と思うほど素晴らしかったです!

歌やセリフが多い中、最後までよく頑張りましたね!

プログラム5番「鍬兜太鼓」

5歳児最後の演目は、くわがた組・かぶとむし組全員による「まつり太鼓」
5パターンのリズム打ちが見せどころ!みんなで息を合わせて叩きました!
最後は48名全員で迫力満点のまつり太鼓を披露!!
「やー!!」が綺麗に決まってとってもかっこいい年長さんでした!!


「やーーーー!!」

最後の終わりの挨拶は、全員揃っていてとてもかっこよかったです!!
5歳児はたくさん演目がある中、最後までよく頑張りました★

子どもたちが頑張る姿を最後まで見守っていただき、
そして温かい拍手をありがとうございました!


発表会を通して、これからの子どもたちの自信に繋がったのではないでしょうか(*^-^*)
みんな最後までよく頑張りました★

発表会総練習

今年もコロナウイルス感染症対策により、
発表会本番は3部に分け、保護者限定にしました。

「おじいちゃん、おばあちゃんにも見せてあげたい」
という思いから、総練習にお誘いしました。

年長さんにとっては最後の発表会。
おじいちゃん、おばあちゃんが見ているので、本番さながら・・・

たくさんの拍手、ありがとうございました。

ハロウィンパーティー🎃

10月31日(月)、お遊戯室でハロウィンパーティーを行いました♪

感染症対策として2部制で行い、未満児さんは今年度初めてのお遊戯室での行事参加でした。

司会は魔女に変身したまゆら先生!各クラスも仮装を楽しんでいました😆
まゆら先生が連れてきたお友達は…
ゲゲゲの鬼太郎たち!?

ハロウィンの英語の歌と踊りをみんなで楽しみましたよ♡

最後は大きいクラスのお友達と小さいクラスのお友達で手をつないで、オバケにお菓子をもらいに行きました!上手に「トリック オア トリート!」と言えましたよ♪

Instagramにもライブ配信のアーカイブが残っているので良ければご覧下さいね♪