当園の子どもたちが役場駐車場横の花壇に「ひまわりの種」をまいた様子が「十勝毎日新聞」に掲載されました。チャーミーにも会えて、とても楽しかったです。
「ひまわりの絆プロジェクト」が「北海道新聞」に掲載されました
役場駐車場で開催された「ひまわりの絆プロジェクト」の様子が「北海道新聞」に掲載されました。白バイやパトカーに乗れて、とても楽しかったです。
ひまわりの絆プロジェクト
夏の交通安全運動を始めるにあたり、「ひまわりの絆プロジェクト」の開催でもって、当園の子どもたちが役場駐車場横の花壇に「ひまわりの種」をまくことになりました。
音更町交通安全協会の藤川会長が「みんなで力を合わせて、交通事故をなくしましょう」と挨拶があった後に、園児による交通安全宣言です。
「交通事故に遭わないように気を付けます。皆さんも気を付けて下さい」
上手に宣言できました。
帯広警察署の工藤交通官から「遊ぶときには車をよく確認して下さい」との注意があった後、十勝機動警察隊の板垣隊長より記念品がプレゼントされました。
いよいよ、「ひまわりの種」まきです。一粒一粒、心を込めて・・・百粒まきました。
お水をあげて、大きくなあれ。
小野町長から「ひまわりが大きくなったら、ルールを守って見に来て下さい」との言葉があり、記念写真を撮りました。敬礼のポーズ、決まっているね。
チャーミーはいつも人気者。ミニパトではお巡りさんの帽子かぶって運転している。
白バイもパトカーにも乗って、みんな、大はしゃぎです。
マイクにぎって「そこの車、止まりなさい」なんて、一丁前のこと、言っている。お巡りさんと一緒に乗れて、うれしそうだね。
今日は本当に、ありがとうございました。ひまわりさん、大きく育って~交通事故がなくなりますように。
音更町総合計画の冊子に「交通安全街頭啓発」写真掲載
第6期音更町総合計画(令和3~12年度)の冊子が送られてきました。
ページをめくっていたところ、当園の「交通安全該当啓発」写真が掲載されていました。
3年ほど前の写真ですが、真剣に交通安全の旗を持っています。
先日も通学路を下校していた小学生の列に、トラックが突っ込む悲惨な事故がありました。
この子たちも小学生になって、毎日、登下校しています。
交通事故がなくなりますように その願いはいつまでも忘れることはありません。
(園長記)
緊急事態宣言の延長
昨年は緊急事態宣言が解除され、6月1日から学校は通常再開となりました。
それに向け、ズームを用いて「オンラインこども園」を開催したり、「分散登園」をしたり、さらには「新こども園生活スタイル」を設定し、玄関にサーマルカメラを設置するなど新型コロナ感染症対策に取り組んで、その日を迎えました。
親も子も笑顔があふれ、なつかしく思い出されます。
残念ながら、今年は延長となってしまいました。近隣の保育園でも5月になってクラスターが発生し、昨年以上の厳しさです。
しかしながら、このような状況下にあっても、子どもたちの健やかな遊びや学びは守っていかなければなりません。この一年、コロナ対策に向き合ってきて、先日は楽しみにしていました「春の遠足」も工夫しながら、実施することができました。
これからも、感染状況を見極めながら先へ進んでいきますが、当園の取組みについて『保育の友』増刊号(令和3年2月発行)で取り上げていただきましたので、参考いただければと思います。
園長記
新型コロナウイルス感染症対策に関するご協力について
令和3年5月17日
保護者 各位
音更認定こども園
園長 白木 幸久
新型コロナウイルス感染症対策に関するご協力について(お願い)
日頃より、当園の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に対し、ご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、緊急事態宣言が北海道に5月16日から5月31日まで発令されましたが、帯広市の栄保育園や幕別町の札内さかえ保育所では、新型コロナウイルス感染症の発生により臨時休園となり、今まで以上に学校や幼児施設での感染が心配されるところです。
本日、下記のように音更町より「緊急事態宣言の発令に伴う保育施設等の対応」が示されました。当こども園では幼稚園型・保育園型とも「通常開所」とし(子育て支援センターのみ閉所)、園児の健やかな成長のために遊び・学びの機会を維持していきます(一部、保護者参加の「お誕生会」については6月11日(金)に延期と致します)。
また、(1)お子様が感染 (2)お子様が濃厚接触者 (3)お子様・ご家族がPCR検査を受検された場合は、必ず当園(個人情報保護のため、担任ではなく管理者:若原副園長もしくは細木主任)にご連絡いただくとともに、健康状態に不安があるなど、ちょっとしたご相談についても、「感染症専用相談ダイヤル」(土日祝日・夜間も繋がります)で受け付けています。
「感染症専用相談ダイヤル」→ 090 – #### – ###5(*)
(担当:若原副園長)
なお、十勝管内ではノロウイルスなど感染性胃腸炎が多発していますが、これまでと同様に、お子様に発熱や呼吸器症状があるなどの体調不良時には、解熱後24時間が経過し、呼吸器症状が改善するまでの間、施設の利用をお断りしますので、ご理解願います。
昨年5月は全国的に幼稚園型の臨時休園・保育園型の利用自粛を強いられました。これまで同様、そのような事態を引き起こさないよう、感染拡大防止に努めていきますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(*)保護者には電話番号をプリント配布していますが、未登録の場合、園にお問い合わせ下さい。
管理栄養士が保育士資格を取得しました
開園以来、給食・食育を担っていました管理栄養士が保育士資格を取得しました。
栄養教諭一種免許を持っていましたが、英語専任教諭と体育専任教諭が保育士資格を取得したことに刺激を受け、本人も保育士資格に挑戦・・・
幼児教育・保育現場でもって、管理栄養士と保育士の両資格を併せ持って働いているのは、全国的にも少ないことです(幼児施設に管理栄養士が配置されることはほとんどありません)。
今日の食育は4歳児向け「お米とぎ」でした。
毎朝、子どもたちの「お米とぎ」でもって、お昼にはふかふかのご飯を食べています。
長年、こだわりの「胚芽米」を給食していますが、今回の食育によって子どもたちは「胚芽」の部分を発見。「ここに栄養が詰まっているので、もりもりご飯食べようね。」
これからも、食育お願いします。
入園式が終わりました
入園式の準備が終わりました
令和2年度 園評価アンケートを開示します。
今年度もご理解とご協力頂きました事に大変感謝致します。次年度もどうぞよろしくお願い致します。