3月1日(金)にひなまつりがありました。
みんなでひなまつりの歌を大きな声で歌って雰囲気も出てきましたよ☆

制作発表をしてもらいました。
みんなとっても上手に出来ていましたよ♬



次はいよいよ楽しみにしていた、育成会主催のお楽しみ会、マジックショーでした☆
皆何が始まるかドキドキ、ワクワク!!




本物の鳩も出てきました!
沢山のマジックを見て子どもも大人も大盛り上がり!
とっても楽しかったですね☆
3月1日(金)にひなまつりがありました。
みんなでひなまつりの歌を大きな声で歌って雰囲気も出てきましたよ☆
制作発表をしてもらいました。
みんなとっても上手に出来ていましたよ♬
次はいよいよ楽しみにしていた、育成会主催のお楽しみ会、マジックショーでした☆
皆何が始まるかドキドキ、ワクワク!!
本物の鳩も出てきました!
沢山のマジックを見て子どもも大人も大盛り上がり!
とっても楽しかったですね☆
2月26日(月)
今日のメニュー★ごはん、にらのみそ汁、鶏と野菜の焼きびたし、白菜のごまマヨサラダ、りんご
おやつ★にんじんケーキ
にんじんくささが無く、甘くてしっとりとした、栄養たっぷりの「にんじんケーキ」です🥕
2月27日(火)
今日のメニュー★和風スパゲティ、じゃがいものスープ、いよかん
おやつ★おふラスク
2月28日(水)
今日のメニュー★わかめごはん、ミルクシチュー、小松菜とコーンの和え物、バナナ
2月29日(木)
今日のメニュー★ごはん、大根のみそ汁、ほっけの麻婆ソース、れんこんのきんぴら、オレンジ
おやつ★いちごヨーグルトドリンク、ビスケット
おやつの「ビスケット」は英語の形。
年長さんでは、アルファベットを探しながら楽しくおやつを食べたようです♪
「いちごヨーグルトドリンク」も人気です。
3月1日(金)
今日のメニュー★たけのこごはん、あさりのすまし汁、鶏の天ぷら、いんげんのソテー、カルピスポンチ
ひなまつり行事でした🎎
春らしい「たけのこごはん」、貝の汁物、以前に年長さんからリクエストのあった天ぷらで、ひなまつりをお祝いです🌸
卒園が近づいている年長さん。
在園児から日々の感謝を込めて、お別れ会を開きました。
年中さんが主になりひそかに準備を進めていました。
会場飾りの虹、風船は子どもたちのアイディアです。
動画で年長さんをお出迎え♪
0歳児からの写真を振り返ってなつかしい~気持ちになりました。
先生方や各学年から感謝&応援の気持ちを込めて出し物を披露しました。
一緒に踊ったり歌を口ずさむ年長さん。
園長先生の腹話術「のびたくん」からも小学校に向けてエールをもらいました♪
未満児のお友だちからもプレゼント☆
ミニアルバムや会食用ネームプレートを作ってくれました。
最後は以上児全体で会食。憧れの年長さんのお隣に座り、「縄跳びはどうやって作るの?」など会話が弾む様子も見られほっこり♡
今日の会がみんなの思い出になるといいな♪
2月19日(月)
今日のメニュー★ごはん、玉ねぎのみそ汁、高野豆腐つくね、さつまいもとひじきの煮物、りんご
おやつ★米粉ドーナツ
2月20日(火)
今日のメニュー★にんじんライス、コンソメスープ、鶏肉のカレー焼き、ポテトサラダ、フルーチェいちご
おやつ★きのこいっぱいパリパリピザ
スパイシーなカレー味の鶏肉が、甘味のあるごはんでマイルドになります。
黄色い見た目もサフランライス風でかわいい🍛
2月21日(水)
今日のメニュー★ごはん、手作りのりの佃煮、ぽかぽかしょうが鍋、大学かぼちゃ、バナナ
2月22日(木)
今日のメニュー★ごはん、なめこのみそ汁、ツナじゃが、小松菜と油揚げの炒め物、オレンジ
おやつ★肉まん風蒸しパン
2月13日(火)
今日のメニュー★鶏南蛮そうめん、ジャーマンポテト、いよかん
おやつ★リゾット
おやつの写真ありませんが・・・新メニューの「リゾット」でした。
コーンやにんじんなどの野菜が入って、牛乳、粉チーズ、鶏ガラスープの素、塩こしょうで味付けしたものです。
おやつの後、調理員の元へ1歳児クラスの子どもたちが先生とやってきて、「おいしかった。」「りじょっと。」と・・・。
あまりのかわいさに、「また作るね~!」と言わずにはいられなかったのでした♡
2月14日(水)
今日のメニュー★ごはん、キャベツのみそ汁、豚と根菜の中華蒸し、小松菜の納豆あえ、バナナ
「小松菜の納豆あえ」、レシピのリクエストいただきました♡
なんと1歳児クラスのお友だちが、おうちで給食のお話をしてくれたようです。
2日連続、1歳児クラスから好評の給食です😊
2月15日(木)
今日のメニュー★ごはん、白菜のすまし汁、さんまのみそ煮、大根と鶏胸肉のごまあえ、オレンジ
おやつ★ジャムサンド
2月16日(金)
今日のメニュー★五目御飯、長芋のけんちん汁、キャベツの塩昆布あえ、バナナ
おとぷけ給食で届いた長いもを使っています!
下茹でで使ったお湯がトロットロになってしまうほどの量😲
今日の五目御飯は、期限が近付いた非常食を使っています。
今日は年長さんが、「卒園記念クッキング」を行いました。
卒園記念クッキングの内容は、各クラスで意見をまとめ、今年は両クラスとも、パフェづくりに決定しました😊
どんなパフェにしたいかも、アイディアを出してもらい・・・
今年の材料はこちらになりました。
・チョココーンフレーク
・バナナ
・ヨーグルト
・生クリーム
・カラーチョコスプレー
・クラッカー
・チョコペン
・チョコ棒
チョコペンで絵を描きたいという年長さんのアイディアを採用してみました!👏
生クリームとチョコペンはみんなで順番に使います。
絵を描いたり、チョコたっぷりにしたり、扱いに苦戦しつつも人気のチョコペンでした!🍫
完成し、満足顔なみんな😊
バナナをカップに張りつけて外側からきれいに見えるようにしたり、「チョコ棒を埋めた!」と楽しそうに教えてくれたり、お気に入りのパフェができたようでした✨
年長さんの今日のデザートは、自分たちで作ったパフェ!
しばらくの間、管理栄養士を見かけると「パフェ作り楽しかった!」と教えてくれた年長さんなのでした~
今回で年長さんの食育DAYは最後でした。
まだ早いですが!卒園しても、みんな元気でね🌸
2月6日と7日に年長児による卒園発表会を行いました!
卒園式前の最後の行事をたくさんのご家族にみなさんに見守っていただきましたよ🌸
発表内容は、
1.うた『にじ』
2.リズム
3.ひとり縄跳び
4.大縄跳び
5.うた『こころのねっこ』
こども園に入園してから取り組んでいたリズム。
年長さんらしいかっこいい姿を見てもらえました!
ひとり縄跳びでは、4月に自分たちで布を三つ編みをして作った思い出の縄跳びです。
頑張って編んだ縄跳びでたくさん練習していましたよ!
たくさんの方に応援してもらって緊張した後は、
子どもたちが楽しみにしていた親子レクを行いました!
ドッジボールや新聞じゃんけん、人数集めゲームなど各クラスで子どもたちが
家族のみんなとしたいゲームをみんなで楽しんでいます!
最後は保護者のみなさんも一緒に給食を食べていました!
家族のみんなと食べる給食はおいしかったね🎵
年長さんの行事も残すところあと卒園式のみ…!こども園で楽しい思い出を作ろうね❤
今月は7名のお友だちが主役でした。
嬉しさとドキドキの気持ちでみんなに見守られながら入場しました。
インタビュータイム!
年少さんも自分の名前を言えました。
将来の夢はプリキュア、お菓子屋さんなどなど夢がいっぱい♪
先生からの出し物は、
「箱の中身はなんだろな??」
お誕生児さんが手を入れて当ててくれました。
箱に入れた物は・・・ボール、人形、絵本など。
手を入れると「!!!」という表情をして答えを言ってくれました。
最後は先生も参加して盛り上がりましたよ☆
7名のお友だち、お誕生日おめでとう♪
2月5日(月)
今日のメニュー★ごはん、キャベツのみそ汁、親子煮、ほうれん草とツナの中華あえ、オレンジ
おやつ★ごま蒸しパン
2月6日(火)
今日のメニュー★ごはん、ごま塩、豆腐のみそ汁、鶏のから揚げ、白菜ののりあえ、バナナヨーグルト
かぶとむし組の卒園リズム発表会にあわせ、希望した保護者の皆様にも給食を食べていただきました!
年長さんへの事前調査で人気だった、から揚げ、白菜ののりあえを入れています♪
2月7日(水)
今日のメニュー★ウインナーカレーライス、グリーンサラダ、フルーツポンチ、麦茶
おやつ★たまごスープ、しょうゆせんべい
すみません、データ移行に失敗して給食の写真無しです💦
くわがた組の卒園リズム発表会でした。
この日も、たくさんの保護者の皆様に給食を食べていただきました!
年長さんに人気だった、カレー(具の希望にはウインナーやブロッコリーが出ていて、採用しました)、フルーツポンチ(バナナたっぷり)を入れています♪
2月8日(木)
今日のメニュー★ごはん、大根のすまし汁、鮭のねぎ味噌焼き、さつまいもときゅうりの酢の物、りんご
おやつ★マカロニきなこ
東士幌へき地保育所・豊田へき地保育所では、年長さんの卒園記念クッキング(チョコバナナパフェ作り)が行われました!
明るく話しかけてくれたり、時には管理栄養士の失敗をフォローしてくれたり・・・とっても優しいへき地保育所の年長さんたち、最後の食育DAYでした😢
「おいしかった♪」と嬉しそうな表情が見られて、よかったです✨
2月9日(金)
今日のメニュー★ごま豆乳ラーメン、のり塩フライドポテト、いよかん
2月2日(金)、節分を行いました。
年少さん、年中さん、年長さんには各クラス代表のお友だちが、制作発表をしてくれました!みんなとっても上手に作ることができていますね!
「おにはーそとー!」、「ふくはーうちー!」とみんなで掛け声の練習をしていると…
鬼が登場!!!
怖くて涙が出ちゃって動けなくなっちゃう子、先生の後ろに隠れる子、怖くても果敢に豆を投げる子と様々でした!
ももたろうさんからのプレゼント、新聞紙の豆の10倍のパワーがあるという”勇気の玉”も使いながら、鬼退治を頑張りました!!
未満児さんも各クラスに鬼が来ましたよ!
最後は鬼さんが「おにのパンツ」のダンスを教えてくれて一緒に踊って仲直りをしましたよ^^
最後は各クラス記念撮影を!記念撮影後には、鬼さんとハイタッチしたりバイバイしたりできて笑顔も見られました☺️
みんな自分の中にいる鬼はやっつけられたかな??また来年も頑張ろうね!