節分

2月3日(木)は節分でした!👹

1年に1度・・・こども園に悪い鬼がやってくる日。

節分の朝は登園が渋々だったのではないでしょうか・・・。

節分の前には、鬼から手紙が来て、毎日ドキドキしている子どもたち。

桃太郎からは勇気の玉のことが書かれた手紙が届き・・・。

みんなで谷汲山へ行って勇気の玉をゲット!!してきました。

節分とは・・・👹

季節を分けるという意味があり、冬と春を分ける日・・・

それが2月3日になっています!

冬から春に変わる季節の変わり目には、悪い鬼が出ると言われているので・・・・

みんなで豆まきをして悪い鬼を追い払いましたよ!

4・5歳児はお遊戯室にて節分を行いました!

節分の由来を聞いたあとは、制作発表をしてもらういましたよ!

4・5歳児制作発表

とっても上手に発表してくれました!

豆まきの歌を歌い、豆まき練習をしていると・・・

ドンドコ ドンドコ 太鼓の音が聞こえてきて。

青鬼・赤鬼・白い鬼がやってきました👹



怖くて先生の後ろに隠れる子や、怖がりながらも豆を投げる子・・・

勇気の玉を持って必死に投げていると、だんだん鬼が弱まってきて!?

やり過ぎましたと反省・・・

最後は福の神が来てくれて、悪い鬼は山へ帰りましたよ✨

頑張ったご褒美に福の神からお菓子を貰いました!!

みんなとっても頑張りました😊✨

今年も元気に過ごせますように!!

*1月未満児誕生会*

寒さの厳しい季節となりましたね。体調管理には気を付けたいですね💦

1月26日(水)に未満児さんのお誕生会をしました!

<0,1歳児>

先生方の出し物は皆が知っている動物がたくさん出てくるパネルシアターでした。

知っている動物の名前を大きな声で教えてくれたありんこさん・ほたるさんでしたよ♪

<2歳児>

 2歳児さんはお誕生児が一人でしたが、すごく上手にインタビューにも答えることが出来ましたよ✨

先生の出し物は桃太郎のエプロンシアターでした!

「きびだんご」の歌は皆も一緒に元気いっぱいに歌っていましたよ☻

途中で鬼が出てくると「怖―い!」と節分にも繋がるお話でしたよ。

1月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう!!

1月食育DAY(年中・年少)

今日は年度末のお楽しみ食育DAY!

秋に年中さんが収穫した黒豆のきなこを使った、クッキー作り♪
多くの子が前日から楽しみにしていました😊

そして今回初の試みで、こども園オリジナルのクッキング動画をデモンストレーションに用いました。
お行儀良く観てくれた子どもたちです!ありがとう!!

黒豆がきなこになるまでの過程も、動画で学びました。
“1月食育DAY(年中・年少)” の続きを読む

1月 以上児 誕生会

1月21日(金)以上児の誕生会を行いました!

今月は12名の誕生児さん。

堂々と入場し、インタビューも立派な姿でした☆

職員からの出し物は…

『かがく じっけん!』

① 水と油の分解

油に色水を灌ぐと…いくらみたいにプカプカ!

「ふしぎ~!」という声が聞こえましたよ。

そこに洗剤を入れると、色が混ざりビックリの子どもたちでした!!

② 静電気

風船とスズランテープのクラゲをこすると、浮いて操ることができました☆

誕生児さんには、キャラクタークラゲのプレゼント!

好きなものを選び、記念写真を撮りました♪

不審者避難訓練

今日は不審者避難訓練を行いました。怪しい奴がうろつき回っている・・・

部屋を暗くし、入り口にはバリケードを置き、子どもたちは見えないように隠れます。

あ!不審者が取り押さえらました。ほっと安心。

先月、宮城県の認定こども園で刃物男が侵入した事件があったばかり。
改めて、マニュアルや暗号を確認し合いました。
そんな物騒な事件が起きませんように。

🎁12月9日(木)12月の誕生会(以上児)🎁

12月9日(木)に12月生まれのお友だち14名の誕生会を行いました。

誕生児インタビューでは全員が自分の言葉で答えることができ、大きくなったら・・・という質問には、警察やコスメ販売員など幅広い職業の名前が上がっていましたよ(*^^*)

職員からの出し物は【ボディーパーカッション】

着ぐるみで変身した職員が大人気BTSの(dynamite)に合わせた出し物をすると、

「ダイナマイトだ!知ってる!!」と一緒になって盛り上げてくれた子どもたちでしたよ😆

そのあとはトランペット・ピアノ・カホン・鈴で(赤鼻のトナカイ)を演奏~~♪

もうすぐクリスマスということもあり、更にサンタさんを待ち遠しく感じたようでした🎅

12月生まれのみんな、これからも素敵なお兄さんお姉さんになっていってね。

お誕生日おめでとう(*^^*)☀

11月の誕生会(以上児)

11月25日(木)に11月生まれのお友達のお誕生会を行いました。先月欠席だった9月生まれのお友達1人、11月生まれのお友達が9人の計10人のお祝いをしました!

一人ずつ前に立ち、名前・何歳になったのか・大きくなったら何になりたいのかをインタビューをしましたよ。ピカピカの冠をつけて、気分も高まりニコニコで答えてくれる姿が印象的でした♫

先生からの出し物はブラックパネルシアターの「おもちゃのチャチャチャ」

ピアノの伴奏に合わせて、「この曲知ってる!」とノリノリで歌いながら見てくれたみんなでした(#^^#)ライトが当たると光る絵が不思議なようでした!

10人のお友達、お誕生日おめでとう!

これからもますます素敵なお兄さん・お姉さんになってね☆

1日防災学校

北海道教育委員会では今年度より、幼児向けに「1日防災学校」を開始するということで、申込みしたところ、早速「ぼうさいダック」のカードゲームを送っていただきました。

今日は「ぼうさいダック」のカードゲーム を用いて「1日防災学校」を初めて開催します。火災避難訓練では外に逃げずに、先生の指示に従い、ホールに集合しました。

全員、無事に避難してきました。

「今日の避難訓練、とっても上手にできていたけれど、火事の時はタヌキさんのように、両手を口にあてて逃げるのですよ。」主任が説明します。

「ここに、ナマズさんがいるでしょう。これは、こわい地震。どうしたらいいかな。」

「そう、アヒルさんのように、まるまって頭を守りましょう。」 
練習は続きます。それでは、ゲーム開始。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
「地震」のカードだ~ 「アヒル」さんのように、まるまって頭を守ります。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
「台風」のカードだ~「ウサギ」さんのように、両耳に手をあてて静かにしている。

おーきた起きた」「なあにが起きた」
次は何かな~ゲームは続きます。

よく、できました。特別上手な子にはメダルが手渡されました。
災害にあった時には今日のポーズだよ。また、やろうね。