9月の未満児誕生会

9月16日(木)に誕生会がありました!

お誕生児のお友達を紹介してから、みんなでハッピーバースデーの歌のプレゼントをしています♪

みんなにお祝いされて嬉しそうなお誕生児のお友達でした♡

2歳の様子

2歳は4人のお友達がお誕生月でした。

とっても上手に自分の名前が言えていましたよ!!

先生の出し物はマジック☆

「ちちんぷいぷい!」と魔法の呪文をかけると先生のもっていたペットボトルの赤いイチゴジュースがなんと紫のぶどうジュースに!!

どんどん変わっていくジュースに大興奮のお友達でした!

0,1歳の様子

0,1歳のお友達は2人のお友達がお誕生月でした☆

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらもお祝いされて嬉しそうなお友達でした!

先生方の出し物はパネルシアターの「シャボン玉とばそ!」でした。

色々な動物が出てきて、動物をイメージしたような色や形の

シャボン玉が出てくるお話です。

「この動物さんは誰かな??」の声にすぐに反応してくれたのは1歳のお友達でした!!

9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆☆

これからも皆でいっぱいいっぱい遊んで大きくなろうね♪

シェイクアウト地震訓練

シェイクアウトは地震発生時に自分自身の身を守る方法を身につける訓練で、毎年参加しています。

Drop Cover Hold on(まず低く、頭を守り、動かない)

訓練前、練習です。

午前10時、緊急地震速報・・・一斉訓練の始まりです。

はい、終わり。上手にできました。

8月誕生会✨(未満児)

8月26日(木) 8月生まれの誕生会がありました!

★0.1歳児★

お誕生児のお友達は、お名前を呼ばれると
恥ずかしがりながらも、「(はーい!)」と手をあげようとしていましたよ😊
ハッピーバースデーの歌は、みんな手拍子付きでノリノリでした🎵

ばけたくんのペープサートを
楽しんで見ていましたよ♥

最後はみんなで バナナ体操をして楽しみました♪
ばなな~とおしりをフリフリして可愛かったです(*´з`)

★2歳児★

2歳児さんは自分のお名前と好きな食べ物を発表してくれましたよ!

みんな上手に椅子に座っていて
かっこよかったです!!
さすが2歳児さん(*^-^*)✌

カレーライス🍛の歌に合わせてたくさんの食べ物が出てきて
子どもたちも大喜び♡

           みんなで一緒に歌ってノリノリでしたよ~♪

8月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとう★彡

☆7月未満児誕生会☆

7月26日(月)に未満児さんの誕生会を行いましたよ。

0,1歳児の部

先生方の出し物は「パネルシアター」みんなが知っている動物がたくさん出てきて大興奮の子どもたちでしたよ☻

2歳児の部

先生の出し物は「シルエットクイズ」食べ物や乗り物など、大きな声で答えていましたよ!

みんな大正解でした!!

たくさん食べてたくさん寝て、大きくなってね☻ お誕生日おめでとう!

7月 以上児誕生会

7月15日 晴天☀とっても暑かった一日…。

2部に分かれて、行いました。

【1部】昭和保育所・くわがた組・きりぎりす組・とんぼ組の7名

【2部】かぶとむし組・せみ組・ちょうちょ組の5名

をお祝いしましたよ✿

園長先生から、おかゆの話をプレゼントにしてもらい…

インタビュー!!さすが、大きくなったみんな。

自信を持って発表できるかっこいい姿がありました!

先生からの出し物プレゼントは、

「とうめいくんと魔法のいずみ」のお話。

水の色が変わるとうめいくんを見て、

どんな色に変わるか予想する年長さんや、

「すごーーーい!」と驚く年少さんと反応を見せてくれました!

7月生まれさん、お誕生日おめでとう☆ミ

ひまわりの絆プロジェクト

夏の交通安全運動を始めるにあたり、「ひまわりの絆プロジェクト」の開催でもって、当園の子どもたちが役場駐車場横の花壇に「ひまわりの種」をまくことになりました。

音更町交通安全協会の藤川会長が「みんなで力を合わせて、交通事故をなくしましょう」と挨拶があった後に、園児による交通安全宣言です。
「交通事故に遭わないように気を付けます。皆さんも気を付けて下さい」
上手に宣言できました。

帯広警察署の工藤交通官から「遊ぶときには車をよく確認して下さい」との注意があった後、十勝機動警察隊の板垣隊長より記念品がプレゼントされました。

    

いよいよ、「ひまわりの種」まきです。一粒一粒、心を込めて・・・百粒まきました。
お水をあげて、大きくなあれ。

小野町長から「ひまわりが大きくなったら、ルールを守って見に来て下さい」との言葉があり、記念写真を撮りました。敬礼のポーズ、決まっているね。

チャーミーはいつも人気者。ミニパトではお巡りさんの帽子かぶって運転している。

白バイもパトカーにも乗って、みんな、大はしゃぎです。

マイクにぎって「そこの車、止まりなさい」なんて、一丁前のこと、言っている。お巡りさんと一緒に乗れて、うれしそうだね。

今日は本当に、ありがとうございました。ひまわりさん、大きく育って~交通事故がなくなりますように。

七夕まつり

7月7日(木)に七夕まつりを行いました。

今年度は以上児さんと未満児さんに分かれて行いましたよ。星をみんなで貼り大きな天の川を完成させました!

以上児さんの各クラスの代表さんと昭和保育所のお友達にも七夕制作と短冊に書いた願い事の発表をしてもらいました。自分の名前も願い事も大きな声で発表してくれとても上手でしたよ!

電気を消して、七夕の由来をブラックパネルシアターで見ました。蛍光灯によって光る絵にとても静かに集中して見る子どもたちでしたよ!

未満児さんは、ありんこ組とほたる組を繋ぐ廊下の天井にも天の川があり、通るたびに子ども達も嬉しそうに歩いていました!


みんなのお願い事が叶いますように☆

年長 お楽しみ会②日目 ラムネ作り

お楽しみ2日目はラムネ作り♪

身支度をしてさあやるぞ!!と気合が入る年長さん!!

袋の中に材料を入れてもみもみ♪

最初は袋の中身がさらさらだったのに…水とレモン汁を入れると一気に「かた~い!」

先生にもお手伝いしてもらいながら、もみもみ♪

赤・青・黄色の食紅を入れ、またもみもみ♪

混ぜ終えると、今度は形作り…

1人分ずつに分けるとポロポロになってしまったり、

丸めるのに試行錯誤しながらも カラフルで可愛いラムネができました☺

完成後はオーブンで焼いてもらい

給食のフルーツポンチでラムネサイダー!!!!

シュワ―っとサイダーの噴水に大興奮の年長さんでした☆

自分達の作ったラムネはそのまま食べました🥄

2日間とっても楽しかったね!

また一つ思い出ができました💛